塗り壁とクラック(ひび割れ)

塗り壁って言う物は、クラックが入るもんなんです!

なんて書くと、賛否色々と出てくるとは思いますが・・・
      
でも、いかにクラックが入らないようにするか様々な工夫があります。
 コンクリートもそうですが、外壁のラスモルタル壁
  これらはクラックが目立たないようにするために
   クラックの誘発目地を設けます。
    目地の中にクラックが入るので目立たないのです・・・

             最近では目地のない仕上方が要求されることもあるので
              ノンクラックなんてもっともらしい名称の工法があり
               グラスファイバーを張り込む手法もあります。

             昔は些少のひび割れやちり隙(柱の際など)はそんな物と
              認識されていました。でも、そうならない様な手段はあったわけで
               ちりじゃくり・ひげこ打ち等と呼ばれる技法がそうです。


内装の塗り壁では、多くの場合が
 材料にある程度の弾性を与えてあります。

             クラックが入る理由に、材料の硬化中に収縮する為に入るものと
              下地(建物)がある程度動く為に入るものの大きく別けて2つあります。

内装用に塗る材料のほとんどが収縮しにくい材料なので
 内装塗壁でのクラックは、下地による理由がほとんどですから
  内装仕上げには弾性を持たせた塗壁材が多く流通しています。

でも、この弾性を与える為には化学合成樹脂を使う為
 珪藻土などの場合、本来の性能を落す事になります。

             クラックが出るとそれはクレーム対象となりますので
              ほとんどの建材メーカーがそうしています。
               とある所で検証された事があり、ほとんどの材料が
                メーカー調湿性能公称値に達していない
                 との結果が出たことがあります。(残念ながら・・・ )

逆に弾性を与えていない本質的な性能を重視した材料を塗る時は
 下地に相当気を使うか、クラックは出て当たり前といった考え方をすることになります。

              下地に使うプラスターボードは厚みのある物を使うのは当然ですが
               さらに2枚重ねで貼ったり、石膏系中塗りをしたりしますが
                コストは掛かります。

弾性のある材料でも、下地にコストをかけたとしても
 これで完璧と言うのはなかなかむずかしいものです。
  とは言え、クラックの発生しないにこしたことは無く
   我々、建築技術者の永遠の課題でもあります。

塗り壁とクラック(ひび割れ)_b0001143_232752.jpg

        この写真のクラックは少し大きいのです。
         問題ではないのですが、構造的な歪が出る部位でしたので・・・
          たいてい、クラックが出るとしてもヘアークラックと言われる細~いものです。


塗り壁のクラックに対しては、施工経験の多い技術者ほどある程度寛大なのは面白い実状です。
 ただし、お施主さんはそうではないですからね・・・

                
by takumino-prince | 2006-03-18 02:45 | リフォーム